運動をすると、脳由来神経栄養因子(BDNF)という物質が脳の中でさかんに分泌されます。この BDNFが、 脳の神経細胞(ニューロン)や、脳に栄養を送る血管の形成を促すことが明らかになりました。さまざまな要因で後天的に増えることが科学的な常識となっています。 ニューロンの数を増やすために最も効果が期待できるのは、「運動」なのです。
【CUPSコラム】運動と脳の関係「ゴールデンエイジ」とは、運動能力の基礎部分に最も影響を与える年代のことです。
神経伝達系は生まれてから5歳ごろまでに80%まで成長し、12歳でほぼ100%に達します。
運動神経は、幼少期からの正しい理論に基づいた運動・トレーニングで決まります。"運動神経は生まれつきのもの"ではないのです。
人間の基本的な動きは36種類に分けることができます。立つ、歩く、走る、転がる、跳ぶ、投げる、蹴る、渡る、ぶら下がる、登る…などの基本動作。そしてその動きを元にした応用運動に発展すると幅は更に広がります。
野球だけ、サッカーだけ、水泳だけと1つの種目を行うだけでは、全ての運動能力を向上させることは出来ないのです。ゴールデンエイジには、 特定の動きだけでなく、多様な動きを取り入れたバランスの良い運動を心がけましょう。
こどもスポーツクラブCUPS(カップス)では、いわゆる器械体操クラブとは少し異なった取り組みをおこなっています。 いわゆる床運動、鉄棒、跳び箱といった体操競技種目だけに特化するわけではなく、 幼少期において多くの運動経験から得る「基礎能力」。確実に伸ばすことができる「基運動神経」。 この2点に着目してプログラムを構成しています。
CUPSでは、最新の運動理論を元に、目的をはっきりとさせたトレーニングに取り組み、基運動神経が育つプログラムをこどもたちに楽しく体験してもらい、潜在的な力を伸ばします。
❶
指導の専門性が高い!指導資格,競技実績,豊富な経験でお子さまをサポート!
❷
最新の運動理論に基づく指導プログラムで練習メニューを構成!
❸
スタッフ間でこどもたちの様子や情報をしっかり把握、共有!
❹
レッスン前後のコミュニケーションを重要視!
❺
安全面,衛生面,室内の温度管理など子ども達が快適に取り組める環境づくりを徹底!
❻
色んな種目を習えるから、複数クラブを掛け持ちする必要なし!兄弟がいても通いやすい!
出来ないことがあれば諦めていましたが、今では出来ないことに何度もトライしてみる場面を見た時に成長を感じます。
小学校に入る前に体育の授業でやることを一通り経験できたので自信が付き、体育が得意になりました。高い跳び箱が跳べるようになったり、縄跳びができるようになる課程が見れるのが嬉しいです。
公園でなかなか練習しようとしなかったうんていをCUPSで教えてもらってから、自ら練習するようになったことに成長を感じます。
よく転んで怪我をしていましたが、体幹が鍛えられたのか転ぶことが少なくなりました。 他学年と取り組むことが良い刺激になってるようで、高学年の子をお手本に頑張っている姿を見て成長を感じます。
年に1回実施されるバッジテストに向けて継続し練習し続ける力が身についたと思います。テスト会で緊張感のある中、やり遂げるという経験が出来たと感じます。
バッジテストを大きな目標とし、一所懸命に物事に取り組むことができたと感じます。上手くできずふてくされた時もありましたが、成果が出たときは喜び、「次は絶対ここまで頑張る」と向上心を得られました。
外国の方に物怖じせず英語を話せるようになりました。外国を特集しているTV番組に興味を示して視野が広がってきていると感じます。
筋肉が付いてきたと感じ、短期講習で鉄棒・跳び箱のコツを覚えてできる事が増えてきた時に成長を感じます。
英語の発音、フォニックスを丁寧に教えてくれます。学校の外国人の友だちと積極的にコミュニケーションを取ろうとする姿がCUPSに通っている成果だと感じます。
コツコツ努力タイプだと知れました。学校でしか見れない成長の姿を目の当たりにして発見が多いです。自宅でも長所を伸ばしていく働きかけが出来るようになりました。瞬間的に出る発音がナチュラルな発音なので驚きと嬉しさがあります。
初めはボールを追いかけているだけで精一杯でしたが、少しずつドリブルやシュートができるようになり、よりサッカーが好きになったようです。
最初はボールに足がついていませんでしたが、少しずつドリブルやボールタッチの際、足でボールをコントロールできるようになっていると成長を感じています。
話をしっかりと聞けるようになったり、友だちのプレーを見れるようになりました。プレー中に声を出せるようになり、ドリブルも上達してきた事もあって、笑顔で楽しんでいるのが親としてとても嬉しいです。
なかなか課題をクリアできなくても、諦めず粘り強くチャレンジしたり工夫して登るなどの姿勢が見られるようになりました。
やりたい気持ちはあっても、高いゴールが怖くて登れませんでしたが、恐怖心がとれてどんどん挑戦するようになったところに成長を感じます。
ボルダリングが好きなので全く嫌がること無く通えています。ボルダリングのために腕の力、体幹を鍛えたいと本人(こども)が言ったので、家にぶら下がり器具を買ったほどです。
先生方が分かりやすく丁寧な指導方法が通い出した時から印象的です。
出来ないことでも楽しく取り組めるようにしてくれていることが印象的です。
跳び箱で学校では補助者がいないから怖くて出来ないことがあり、先生に相談したところ、個別指導をしてくださり、自信を持てるようにしてくれました。そんな温かさのおかげで、居心地良く続けられていると感じます。
失敗してもいつも先生が明るく接してくれるのでよく頑張っていると感じます。
効果的に英語学習と運動を取り入れているところと、先生がしっかり口元を見せて発音を教えてくれることが良いと感じます。
学校とは違う学びを積極的に受けようとする姿勢が見られるので印象的です。ハロウィンやクリスマスのイベントも楽しいです。
先生方が笑顔でこどもに声をかけてくれ、CUPS全体で子どもを見守ってくれているなと感じる安心感があります。
指導場面を見ていると、いつもこどもを上手く乗せてくれ、育児にも参考になります。楽しむことを一番に考えてくださる教室だという印象です。
どの先生もこどもに対して優しく接してくれ、こどもは全く嫌がることなく続けているのだと感じます。スポーツを習うには厳しく楽しめないかと心配だったので良い雰囲気のスポーツクラブだと思います。
サッカーの技術だけでなく、こども同士の関わりやチームワークの大切さなど、精神面での成長を見てくださることに感動しました。
人としてのマナーやルールを教えられた後、少し姿勢が良くなります。そこが印象的かつ感慨深いです。
レッスン開始前によく泣いていましたが、今ではすぐに競技に入れるなど、基本的なことができるようになったことが一番の成長だと思います。
ボルダリングのゲームをする際に、みんなで協力をしようとする姿勢が見られた時が印象的です。
※在籍歴はアンケート調査時のものです。
ご希望の種目、日時をご確認の上事前にWEBでご予約ください。 複数種目をご希望の場合は、それぞれに体験費が必要となります。見学は予約不要です。
レッスン開始10分前ぐらいにフロントにお越し頂き、体験料金をお支払い下さい。
説明を受けていよいよ体験スタート!